【学修内容から探す】
【学修方法から探す】
音楽大学の受験などで、聴音や楽典が課せられている場合、その対策のためのコンテンツを用意しています。
次のページで、各音楽大学で課せられている、楽典・聴音課題の一覧を掲載しています。
音名、音程、和音の種類など 「楽典」 で必要とされる項目の多くを解説しています。
オンラインで試験を受け、採点することもできます。
認定証を取得できる程度まで学習すれば、音大の入試で必要とされる知識の多くを得ることができるでしょう。
単旋律聴音、複旋律聴音(2声)、和声聴音、リズム聴音の4種類を豊富に用意しています。
入試で課せられるのは、単旋律、和声の2種が多く、次いで複旋律(2声)が課せられる場合があります。
和声学の課題を、人の手を借りず採点し、答え合わせができます。
連動したテキストも、音楽之友社から発売中です。
当スクールは、初心者がわかりやすく学ぶことができるように配慮すると同時に、学習者が日本全国津々浦々の音大に合格できるレベルまで、楽典や聴音など学習をサポートしています。
また、大学などでの音楽学習をより有意義に進めるため、そして最終的に音楽家となるためには必要との認識で、次のポリシーのもと制作に当たっております。
・聴音の課題は、初心者からでも十分に学習できる課題を開発
・楽典の課題においては、初歩の段階から高度な段階まで課題を制作
現段階ではまだまだ足りないところもありますが、順次開発を続けておりますので、ご期待ください。
遊びながら学ぶことのできる、次のようなソフトウェアがあります。
ゲーム形式で対位法を学修することができます。
リズム打ちの練習ができるソフトです。楽譜からリズムを読み取って再現する能力が高まります。
和音の種類を聴き取るソフトです。これができる人は、和音の音楽的キャラクターを感じ取る力に優れ、また相対的な響きを理解する力にも優れています。
楽器の種類を聴き取るソフトです。楽器の音色を記憶してききわける能力が養われます。
単音当て、音程当て、和音当て・・・ さまざまな敵を倒しながら音問村の謎を解明するソフトです。総合的に音楽的な能力が発達していかなければ、謎を解明できません。
作曲家の伝記や逸話に基づいたアドベンチャーゲームです。
あなたなら、その時どうしますか?
知識のある人、勘の鋭い人は、間違えずにエンディングに到達するでしょう。
そうでないと・・・ いろんなことが起こります。